
技術者・芸術家の『居場所』のおハナシ。
何を今更という感じですが、日本のコンテンツ業界にも異変はとっくに起こって来ています。今日は日本の技術者・芸術家の『居場所』のおハナシ。
最近勢いのあるお隣の国、韓国と比較してみましょう。
例えば自動車業界。今の韓国のクルマ、皆さん知ってますか?日本で乗る機会はあまり無いかもしれませんが、海外でレンタカーなどで乗ると結構な出来映え。そして価格は日本製より安い。
そしてSamsung、LG製の液晶テレビ。性能や画質も向上し、そしてやはり日本製よりは低価格。
さて、この2ジャンルに共通する点があります。
トヨタやソニーは本来革新的な製品を世に出し、その革新性ゆえに新しいマーケットを築いて来ました。しかし、ある時を境に今度はマーケティングが最優先になり、人々が求める製品をリサーチし、作るようになったと言われています。民衆が求めるモノを調べてから作るのでは革新性は求められず、その結果大量に技術者の解雇が起きました。そして優秀な人材は韓国の大企業へ流出して行きました。
余談ですが、故スティーブジョブズと故ソニー盛田会長との会談で、新たなマーケットを生み出すようなプロダクツ作りの重要さについて触れておりました。
・・・閑話休題。では我々音楽業界のおハナシ。
今日本で革新的な音楽、世界と肩を並べられるような音楽を作ったとして、どのような展望が持てるでしょうか?例えば良くトレーニングされた見目麗しい日本人男性・女性のグループやアーティストを世界レベルの音楽とダンスでデビューさせたとします。しかし日本の現在の芸能のしきたりでは(レコード会社すら)新たな挑戦を必要とせず、テレビなどのメディアに出るのは大変難しいと言えるでしょう。もちろんジャニーズのような強力なバックボーンを持つアイドルとなると話は別でしょうが。
作曲家もアーティストもクリエイティブであろうとすればする程、未来の見えない場所にとどまる理由はありません。こうして日本の音楽の空洞化はもう既に水面下で始まっています。いや、違うのかな。本質を取り戻す為に必要なプロセス、なのかも。
日本は問題山積だけど、やはり自分の母国だし素晴らしい所も沢山ある。だから外を見て色々見聞を広め、そしていつかは日本に戻るのです。
コメントはrirelog編集部により完全管理されています。 編集部判断のもと誹謗中傷やトラブルを招く可能性が少しでもある発言もしくは禁止ワード を含む発言は掲載されない場合がございますので、あらかじめご了承ください。また一度に連続してコメントをするとスパム(イタズラ)とみなされる場合がございますのでご注意ください。
なお、それらについての質問やクレームは一切受け付けておりません。
以上のことをご理解いただいた方のみコメントしてください。

Pingback: 一度会って話してみたかった方。 | rirelog|リルログ