
チーム:バカジョー

1
12インチフィギュア。人間の1/6サイズの人形です。
G.I.JOEやバービー人形のフォーマットです。
その大きさで超精巧に作られたコンバースのシューズです。
BAKA JOEという12インチフィギュアを
面白くカスタムする人々がいます。(一応僕も所属。)
そのメンバーのM氏の素晴らしい作品がこのコンバースのシューズです。
内側のロゴやソールへのこだわりなどおそろしいクオリティです。
M氏の作品は噂が噂を呼びナイキのCEOマーク・パーカー氏の手にも渡りました。


万国髭倶楽部

+
宮ノ下富士屋ホテルに宿泊しました。山本宇一氏の結婚式以来久しぶりに来ました。
歴史のあるクラシカルな素晴らしいホテル。
昭和天皇もお泊まになられ
ジョンレノンファミリーも
チャールズ・チャップリンも
ツィギーも
「万国髭倶楽部」なるものを設立した富士屋ホテルの3代目・山口正造氏。
創業者の娘婿となり、富士屋ホテルを発展させた功労者とのことです。
ホテルに来たお客さんに顔を覚えてもらえるよう髭を生やしたのが始まりだそうです。
素晴らしい。


無題

+


Jamie Reid

+
シーズン7!よろしくおねがいします。
アートディレクターの土井宏明です。
クローゼットの奥から懐かしいものを発見しました。
セックス・ピストルズのアートワークで有名なジェイミー・リードに
革ジャンにサインをしてもらったものです。(背中のパーツ)
Leaving the 20th Century OVA Jamie Reid!
「UP THEY RISE」いうタイトルで渋谷パルコで展覧会を開催したときに
エレベーターの中で書いてもらったものです。なんと1989年!
ジェイミー・リードはシチュエーショニスト、無政府主義者という立場の
アーティストとして新聞の見出しから切り抜いた文字のデザインなどで
パンク・ロックのグラフィックイメージを定着させました。
セックス・ピストルズのアートワーク全般、「アナーキー・イン・ザ・U.K.」
「ゴッド・セイブ・ザ・クイーン」「プリティ・ヴェイカント」などのものです。
近年は神秘的な純粋絵画を描くようになりました。
数年前にコム デ ギャルソン・プリュスで「Time For Magic」というシリーズで
また初期を思わせるハードなタイポグラフィのデザインになっていて嬉しくなりました。


人工衛星

+
少し前に某法人とおもしろい仕事がありました。
いわゆる事業仕分けでチーム自体までも消滅してしまったプロジェクトですが。
人工衛星のデザイン!
人工衛星をもっと身近にするには!というお題でした。
人工衛星やF1カーなどの突き詰めた環境下のプロダクトは
「1gいや0.1gでも軽くする」為に研究しているわけですが、
その逆のアプローチとは!?という発想からの話しがきっかけでした。
人工衛星のキャラクタライズです。
人工衛星を飛ばす際にはロケットの先端にセットして飛ばします。
宇宙で切り離して軌道に乗せます。
その先端部の人工衛星の格納された姿がタマゴのように見えました。
飛ぶものなのでシンプルに鳥です。
3D CGクリエーターのナカシンジ氏のグラフィックで、
鳥デザインの人工衛星ということでプレゼンテーションしました。
無駄の極みかもしれませんが、
感情移入できるものが宇宙空間にいるというのは
素敵な事ではないかと思いました。
ちなみにこの人工衛星の目的は、最近やっと注目され始めた
日本近海の地底に存在するメタンハイドレートの地下資源探査でした。
またこんな面白い話し来たら嬉しいです。
