
BOILER ROOM

+
DJ Nature Boiler Room DJ Set
とにかく先週はずっとコレ聴いて(見て)ました。
個人的にですが、もう、最高っすね。
ココにいれなかたので、コレ流してデスクで踊ってます。
スグ奥の白いオーバーオールの女の子が気持ちよさそうに踊ってるのがいいです。
あと、Natureさんのモロ趣味の曲でみんなが休憩し、彼1人ノリノリになるところとか、かなりいい感じですね。
踊っている男女を見ていると、BassTrackはおっさんが、DiecoMashUp系は女性の腰がグイグイ動いてるところが勉強になりました。
先日話したEbisuya Proの2人が岡山でアテンドしたみたいで、
そのときの本人の話、
「Miloってよばれて昔のイメージを求めてくれるのももちろん嬉しいのだが、今の自分のスタイル「DJ Nature」って言われることが凄く嬉しいんだ…!」
NatureさんもThe Past & The Futureをクリエイションのエナジーにしているんです。
街であったらNature~!って声かけたいです!


岡山

1
雨が降ったりしてて、忙しいけどなんかだるくなる感じの時は本読んだりしてます。
僕の出身は岡山なんですが、周りでよく同じ出身の方に会います。
東京に住んでバリバリやってる人が結構多いんだナーなんて感じたりもします。
僕の知る岡山の著名人と言えば、一番に思い出すのは最近ご結婚され、自身も岡山県の観光大使プロジェクトをEbisuya PROにて進行中のSDPのボーズさんです。
ボーさんとの出会いは忘れもしない二十歳でオルガンバーでのかわいがりに合い、自分が東京へ上京してきたなと感じたものでした。
あと甲本ヒロトさん、ボアのYOSHIMIさん、Bzの稲葉さんとか。
で、芸人枠でいうと、あの次長課長ともう一人。
ただいまでおなじみの水道橋博士です。
藝人のチョイスもさることながら、きっちりとした下調べ、分析、記憶力をもとに
リズム感のある文体で変幻自在な語りくちは町山さんや吉田さんラインの感じですが、
そこに水道橋さんは自分のトラウマやジェラス、コンプレックスをきっちり入れ、
相手のネタと相殺してくると、何とも言えない哀愁が加わり、
何とも言えないキモチになるんです。
なんなんだろうこの感じは。。。
んーーー
マンダム。。
今まで読んだ本の中で最速でよめました。
めちゃくちゃテンポ良く何しろ面白いので皆様も是非。
ところで、
岡山の人って自分も含めですが、なんか変な人おおいかもです
変なおじさん代表はEbisuya Proのタンショウ&シュンジコンビ、マイメンです。
Harvey,Rub’n'tug,Todd telije,Theo parrish,kenji takimi,DJ NOBU,などそうそうたるメンツを相手に岡山の夜を確実に仕上げてゆく彼らですが、
なんと、アノ、あの、電気グルーブのライブを彼らの地元静岡以外で、ZEPPとかでやるキャパなのに、岡山のアノ小さな箱でみれるっていう、、、
奇跡だと思ってます。
マジ奇跡を起こしてくれてます。
タンショウは奇跡感が顔にも出ていて、立派なえびす顔なんです。
で、
奇跡なんですけど、先日よく行く焼き鳥屋さんへ一人でひっかけにいったんです。
雨も降っていたせいかお客さんは常連さん1人。
マスターも完全に飲んでてやる気ゼロ。
いつのも元気の良いオネーチャンも今日はいなくて、なんかドヨンて空気でした。
まーサクっと帰ろ、とおもってLEMON&SODAを入れましたが、
今日お休みのいつものオネーチャンはインドに住んでた経験があってな、的なはなしになってきて、ちょっとおもしろそうだからいろいろと乗っかってみました。
常連客の1人も帰り
俺とマスター二人きりになった。
「お客さん、宗教とかって大丈夫?」
キター
「全然大乘仏っ素」
と若干背筋を伸ばし、おれのミシン論者もとい無神論者たる所以をぺらぺらと。
へー
ほ〜
とまあ全然こっちの言うことはいってないぽく
スゲー言いたいんだろうな、ということでマスターの話を聞いてみると
「僕はね昔カメラマンだったんですよ。でね、そのときに仲間だったヤツがインドにね、写真を撮りに行くって言う仕事をね、受けたっていうモンでね、俺も気になってだれを撮りに行くのか一緒に調べたんですよ。
そしたらね、今ね、インド仏教の一番お偉いさんのだってことでね、
もっとしらべたらね、
なんとね、
インド仏教の一番てっぺんがね、
日本人なんですよ!やばいでしょ?!」
お〜〜!
でも、なんかきいたことあるなと思ったけど、
すぐにipad miniを取り出してYOUTUBEを見せ始めたので一緒に見てみました。
なんとその変なおじさんは
夢に龍樹ができて、位置を指し
村田ヒデオの曲をウォークマンで聴きながら、
ほったらめちゃ古代遺跡を発見したらしい。。。。
岡山の人でした


DANCE DRAG ROCKN’ROLL
久保憲司さんの、めちゃくちゃ読みやすくて面白かったです。
思いっきり久保さんの主観、想像の範疇が目立ちますがw、なにかモヤモヤとしていたここ30年がいろんなところでつながって、自分的にはかなり新しい発見もあり、非常に楽しめました!
野田努さんのも名著ですが、久保さんのパンク、ロック目線からみたディスコ〜デトロイト・シカゴ〜HIP-HOPへの目線がまたそれとは違って新鮮でした。
タイトル以上にわかりやすい内容、当時のライブハウスの楽屋で何が話され、どんなアクションがあったのか、など見所満載です。


baloriginal.com

+
baloriginal.com Renewal Open.
やっとのことでリニューアルを迎えることが出来ました。
いろいろと使いやすく見やすいサイトになったと思っています。
ここからさらに便利な機能を実装させていく予定でありますので、
皆様お見逃し無く!


10周年

+
皆様こんにちは。
僕らはbalというブランドやってまして、今年で10年目を迎えることが出来ました。
キャリアデビューは1997年、balanceweardesignという名前で活動させて戴いてまして、balという名前に変名したのが2003年。
当時の社長に変名を提案し、
マジか…
といわれたのを思い出します。
人気もそこそこ、知名度も上がってきた時期にいきなり勝手に変名とか言うヤツは俺だったら即クビです
それをちゃんと説明を聞いてくれて、承認してくれ、クビにしなかった懐の深さに今でも感謝をしております。
相方の蒲谷ともそろそろキモイくらいのつきあいになってましたが、idjut boysも一緒にブースに入ってるのであれば、まだまだこのまま続けていけるのではないかと思ってます。
若手代表として入ったシャ○中みたいなビジュアルだったタケも今では立派におなかが出て、DJとしても店長としてもいい感じに仕上がり中です。
BWD時代からサポート戴いている友人、ライター、カメラマン、デザイナー、先輩、後輩、女子、大家さん
そして、15年も前から僕らの洋服を楽しんでくれているお客様全てに感謝の意を込めて、いつもよりちょっとボリュームのある、登場人物もコンテンツも読み物も写真もいい感じのZINEを作成しました。
手前味噌ですがなかなか良い物ができたと思います。
街で見かけたら是非手に取ってCheckしてみてください。
あと、10周年ということで、ここから各所でいろいろなアイテムもリリース予定ですし、
なにせ10月くらいに、みんなが酩酊し時間を忘れる楽しげな催し物も画策中です。
そしてクソ遅れてましたが、4月1日にオフィシャルサイトもリニューアル予定します。
The past & The Future.
世の中想像もしなかった方向に転がりつつありますが、
これからもなにとぞ宜しくお願いいたします。
江田
